子供のかかとの痛み

大田区子供のかかとが痛い病気
senzokuikefunakoshi

子供が『かかとが痛い!』と言ったら、「シーバー病」かもしれません。

シーバー病とは

シーバー病は、サッカーや野球などスポーツをしている小学生に多い、足のかかとに痛みや腫れが出る疾患です。

「シーバー病」は成長期のお子さんに起こるため、“成長痛“と捉えられる場合もありますが、膝のオスグッド病と同じく、「スポーツ障害」のひとつです。

単なる“成長痛”と見過ごさず、早めに整形外科で適切な治療を受けることが必要な疾患です。

次のような症状の心当たりはありませんか?

  • かかとが痛くて、つま先だけで歩いている。
  • かかと辺りが腫れている。
  • 運動中だけ痛み、休むと痛みがおさまる。
大田区子供のかかと外来

シーバー病とは、「踵骨骨端症(しょうこつこったんしょう)」とも呼ばれ、かかとの骨の端骨(踵骨骨端核)がはがれたり、その手前の踵骨軟骨(成長軟骨)に炎症が起こったりしている状態です。

シーバー病の症状

初めは運動時の軽い痛みだけですが、次第にかかとをつくと痛いので、「つま先歩き」になります。さらに進行すると、安静にしているときでも痛むようになります。

  1. かかとの痛み・腫れ(運動後などにジーンとする痛み)
  2. 歩くと痛いので、つま先歩きになる
  3. かかとを押すと痛い(圧痛がある)

上記の特徴的な症状に加え、性別・年齢・スポーツ活動の有無などの問診やレントゲン検査、超音波検査などで診断が確定します。

シーバー病の原因

シーバー病の原因は、成長期のかかとへの過剰な負担です。

次の2つの要因が重なることで、未熟な骨や軟骨の一部が剥がれてしまい、痛みや腫れが生じてしまいます。

未熟な骨が多数存在する「成長期」

シーバー病の発病が多い小学校高学年(10歳前後)は、ちょうど男の子の成長期に重なります。

成長期の子供たちの骨には、元々の骨のほかに、新しく骨になるための“成長軟骨”と“骨端核(骨の端っこの小さな骨)”が多数存在しているため、骨の強度が弱い時期です。

さらに、腱などの軟部組織は、骨と同じように成長できないため、成長期はアキレス腱の柔軟性が低下して、硬くなりやすい状態でもあります。

かかとへの負担が大きい

アキレス腱はかかとの骨の端に付着しており、過度な運動によってアキレス腱の牽引力(引っ張る力)を使うと、未熟なかかとの骨端核(踵骨骨端核)に過剰な負担がかかることが直接的な原因です。

さらに、偏平足や外反足など足のアライメント(骨や関節)異常を持つお子さんの場合は、構造的にかかとに負担がかかりやすくなるため、よりシーバー病を発症しやすくなります。

シーバー病の治療

シーバー病もスポーツ障害なので、基本的には「患部を休めること(保存治療)」が治療の中心となります。

  • アイシング(氷)
  • ストレッチ
  • サポーター固定
  • 湿布薬などの消炎鎮痛剤
  • 低周波や温熱療法
  • 装具療法(インソールなど)
  • ステロイド注射

積極的な治療法

超音波

大田区こどものかかと外来

超音波は、捻挫などの急性外傷に対し、炎症や腫れを抑え、痛みを和らげ、組織の修復を促進する効果が期待できる治療法です。超音波の振動による「非温熱効果」で炎症の拡大を防ぎながら、深部組織への刺激やマッサージ効果により、筋肉の緊張緩和や治癒促進をおこないます。

Shockwave(衝撃波)

大田区こどものかかと外来

ショックウェーブは、当院がおすすめする治療法で、最近では、メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手をはじめ、多くのスポーツ選手も取り入れている治療法です。近年、体外衝撃波として一部の整形外科でも使われるようになってきました。当院は、日本で初めてこの機会を導入した治療院でもあります。

ショックウェーブ治療は、整形外科、美容外科、理学療法、スポーツ医学、泌尿器科、リハビリテーション、カイロプラクターおよび獣医学など、幅広い分野で取り入れられ、欧州、北米、南米、中東、アジアなど世界中で使用されている最新機器です。

ショックウェーブは、筋筋膜・腱の疼痛緩和に即効性が高く、効率的な治療ができます。
野球肘のような筋肉、靭帯、関節などの範囲の広い損傷に対して、慢性的に固くなった組織に対して効果を発揮します。そのため、選手として早期復帰、安心してリハビリの助けになります。

体外衝撃波治療器には集束型拡散型の2種類があり、集束型の場合、限局した病変、例えば肘腱付着部炎や骨障害の治療において、患部のみにピンポイントで強力な衝撃波を加えることで高い効果が期待できるのです。

また出力の上げ方も患者様の痛みの感じ方に応じて徐々に上げていくため、痛みに弱い方や小児の患者様へも使用しやすい特徴があります。

保健メディカル整骨院

東京都大田区上池台2-31-10
横山ビル1階
池上線:洗足池駅徒歩1分
電話:03(6425)6127

平日:午前9:30~12:30 午後14:30~19:30
土曜:午前9:30~12:30 午後14:30~17:30
日曜:午前9:30~12:30
休診日: 木曜、祝祭日

記事URLをコピーしました