腰痛
腰痛は誰でも経験したことのある症状ではないでしょうか?
腰痛と一言で言っても、
- 痛い
- 重だるい
- つる
- ズキズキする
- 動くときだけ激しく痛む
- 寝ているときにも痛む
と、人それぞれ違う感覚があり、その原因も重症度も違います。
- MRI検査でも異常がみられない
- 湿布を貼っても楽にならない
- ブロック注射をしても痛みが取れない
しかし、腰痛の怖いところは原因や治療法が医者でもわからないことが多い点です。ヘルニアのようにはっきりと画像診断でき、かつ手術等が適応され完治できれば良いのですが、ほとんどが原因不明、治療不可、とりあえずの湿布や理学療法となります。原因不明の割合はなんと85%にもなります。
原因不明の原因は、まず腰痛があってもレントゲンやMRIで撮影、診断できない場所だからです。一般的に診断できるのは、骨や椎間板等の軟骨であるため、骨折やヘルニア、脊柱菅狭窄症などなら診断され、それなりの治療がおこなわれます。しかし、ほとんどの患者さんの痛む場所がレントゲンで映し出されない筋肉や筋膜等の組織だからです。原因不明の腰痛のほとんどが、筋筋膜性腰痛と呼ばれるものです。
筋筋膜性腰痛とは
一般的に、腰が痛い、レントゲンやMRIで検査しても異常がない腰痛は、腰痛全体の85%を締めていると言われています。
このような原因不明の腰痛は、どこが悪くて痛いのかというと、「筋肉や筋膜」という組織です。医学的な診断でいうと「筋筋膜性腰痛」と呼ばれ、一般的な検査では診断できない病気となります。

筋筋膜性腰痛とは、スポーツや作業等によって腰に負荷が過剰にかかり、筋肉や筋膜が負傷してしまう病気(けが)です。また、筋筋膜性腰痛の原因は、急激な負荷だけでなく、デスクワークでの長時間の同じ姿勢によって筋肉が固まってしまうもの、精神的ストレスによって腰の筋肉が機能しなくなってしまうものなどがあります。
腰痛の治療
腰痛全般に言えることですが、直接、または間接的に筋肉や筋膜の組織が硬くなりうまく機能しなくなることが原因で痛みを生じ、治りにくくなります。では、このような筋筋膜性腰痛を改善するにはどうしたらいいのか?
筋筋膜性腰痛は、受傷した腰の筋肉や筋膜を改善するだけでなく、精神的ストレスの改善、腰痛をかばう、もしくは腰痛を引き起こす姿勢の悪さ、股関節等の関節の可動域の改善などが必要になります。
当院の腰痛専門外来では、Shockwave、筋膜ストレッチ等によって、患者様一人ひとりの治療プランを組み立て体を元の状態に戻していきます。
以下に治療方法の例をご紹介します。
日本初導入の最新医療機器:Shockwave

衝撃波を主とするショックウェーブ治療は、整形外科、美容外科、理学療法、スポーツ医学、泌尿器科、リハビリテーション、カイロプラクターおよび獣医学など、幅広い分野で取り入れられ、欧州、北米、南米、中東、アジアなど世界中で使用されている最新機器です。日本では、当院が始めて導入し、治療に応用しています。
ショックウェーブは、筋筋膜・腱の疼痛緩和に即効性が高く、効率的な治療ができます。
腰痛のように、慢性的で原因が複数あり、腰や骨盤、足の関節、筋肉、靭帯など部位によって治療方法と加減がそれぞれ異なる場合に一気に治療することが可能です。
ショックウェーブは、衝撃波という振動のようなものですが、体の中で、健康な柔らかい部分には特に何も感じず、硬くなった悪い部分に対しては、振動として、叩かれているような間隔があらわれます。最近流行しているマッサージガンのような間隔で、その本格的な医療器具となります。
筋膜ストレッチ(姿勢矯正)


慢性的な腰痛は、患者さんの体質、姿勢や体の使い方の癖が原因で治りにくかったり、再発しやすかったりしてしまいます。そのため、一度、自分の体と向き合い、正しい姿勢、重心を確かめることが回復への近道となります。
腰痛といっても、原因がPC作業やスマホの使いすぎによる猫背が原因のこともあります。また、膝の痛みをかばうことで体が傾き、痛みにつながることも少なくありません。足を組むくせのある人や、繰り返し同じ作業をしているお仕事の人には姿勢矯正でリセットするほうが再発防止にもつながります。特に、ショックウェーブでほぐしたあとに、体全体をなじませる、連動して機能してもらえるように誘導します。
マッサージ

疲れやストレスから発症する比較的軽い腰痛や、ショックウェーブなどの治療が怖い方の手始めの治療として、治療目的のマッサージもあります。痛みの原因となる筋肉の張りや凝りをほぐすことで、腰痛の重だるさや硬くなった症状を軽減していきます。
保健メディカル整骨院
東京都大田区上池台2-31-10
横山ビル1階
池上線:洗足池駅徒歩1分
電話:03(6425)6127
平日:午前9:30~12:30 午後14:30~19:30
土曜:午前9:30~12:30 午後14:30~17:30
日曜:午前9:30~12:30
休診日: 木曜、祝祭日

